タグ別アーカイブ: 保存食

[food

四度目の味噌(2014/12/27)

 - 
麹を増やし、甘口に挑戦。

サトウイラズ750g(=水煮1,995g計算)、はらだのこうじ1,400g、伊達の旨塩400g
合計3,795g 塩分濃度10.54%

続きを読む

四度目の味噌(2014/12/27) はコメントを受け付けていません
[food

三度目の味噌(2014/01/30)

 - 
昨年の味噌を秋ごろに回収(小分け)してから、はやく次の仕込みをしなければ、と悩んでいた。前回・前々回は青大豆を中心に豆選び&注文から始めていたのだけれど、今回はちょうど家に北海道産トヨマサリ(普通の大豆) 1kgと、秋田県産の茶豆(だだちゃ豆) 800gが残っていたので、その豆をそのまま煮てみることに。

こうじと塩は近所の京王ストアで。みやここうじ200g×10個、赤穂の天塩1kgを購入。

続きを読む

三度目の味噌(2014/01/30) はコメントを受け付けていません
[food

味噌を仕込んだ(2012/12/16)

 - 
前回仕込んだ初・味噌の開封から数ヶ月、親や友人におすそ分けしまくったせいもあるけど、3.5kgの味噌がほとんどなくなってしまった。

長期熟成に挑戦してみたいという目論見もあるんだけど、まずはせめて1年もつ量を作りたい! と思い、今回は容器を1つ追加し、2タル分仕込むことにした。

前回の青大豆「サトウイラズ」が美味しかったので、今回も青大豆「青畑豆」と、もう1つは「紅大豆」を使用することに。

続きを読む

味噌を仕込んだ(2012/12/16) はコメントを受け付けていません
[food

アンチョビ食べた(アンチョビ物語・完結編)

 - 
7月4日に仕込んで8月13日にオイル漬けしたアンチョビ、そろそろ食べられそうなので開封。

見た目も臭いも普通にアンチョビだ。味見をすると… 市販のものよりフレッシュというか、若干、魚臭い気はするけど、でもやっぱりアンチョビだ。ジャストオンリーアンチョビ。 続きを読む

アンチョビ食べた(アンチョビ物語・完結編) はコメントを受け付けていません
[food

アンチョビをオイル漬けした(続・アンチョビ物語)

 - 
アンチョビ作り7月4日に仕込んだアンチョビ、1ヶ月と少し経ったので、塩を落としてオイル漬けしてみることにした。

39日経過で、こんな状態に。

2週間目あたりでふと保存性が不安になりドバッと塩を追加したので、白くざらついている。

続きを読む

アンチョビをオイル漬けした(続・アンチョビ物語) はコメントを受け付けていません