[food

シェフに教わった、コンソメを使わないポトフのレシピ

 - 
まだまだ暑いですが久々にポトフを作ります。フレンチのシェフをやっている友達にこのレシピを教わってから、うちでは、ひと冬に10回は作ってます。いつも目分量なんだけど、今回は計りながらやってみた。

【材料 約4人分】豚バラブロック 500g/ローリエ 3枚/にんにく 3片/たまねぎ 中2個/にんじん 1本/じゃがいも 小4個/キャベツ 半玉/水 1,200ml/塩、胡椒、粒マスタード

【1】 まず、肉の塊に大さじ3~4杯の塩と、胡椒を少量すり込みます。人として最も幸せを感じる瞬間です。バラ肉よ、ああバラ肉よ。気がはやりますが、冷蔵庫で1晩、寝かせます。

【2】 肉の表面の塩を流水で洗い流します(そのまま使うと塩辛くなります)。肉を一口では食べきれない大に切り、鍋にひたひたになるくらいの水(今回は1,200ml)へ、皮のままのにんにく&ローリエと共に投入します。その後3~40分ほど、ぐらぐらと煮ます。

【3】 たまねぎを、くし切りします。どうせトロトロなってしまうので、大きめに。

にんじんは皮をむき4cmくらいの大きさに切ります。が、今回は買ってくるのを忘れました☆(・ω<)

【4】 じゃがいもは水で洗い、皮のままラップして、柔らかくなるまでレンジで加熱します。

レンジではなく茹でても蒸してもいいですが、皮のまま、というのがポイント。

【5】 鍋に【3】を投入し、さらに10分ほど煮込みます。

シェフからのワンポイントなのですが、灰汁には旨み成分が含まれているので、取らなくて良いそう。

もっと細かく言うと、赤っぽいアクは血液の成分などが多く癖があるので気になるなら取る、白いアクは普通にたんぱく質なのでそのままで良いとのこと。

【6】 じゃがいもに串が通る柔らかさになったら、皮をむきます。
【7】 大きめにくし切りしたキャベツと【6】のじゃがいもを、鍋に人数分投入します。その後、5分~10分温めます。両者はあまり加熱すると崩れるので、煮込むというより温める程度な感じで。
【8】 塩と胡椒で味を調えた後、うつわに盛り付け、粒マスタードを添えます。

炭酸水などと一緒に写真を撮って、Twitterで自慢ツイートをすれば完成です。

コンソメを使わず、塩コショウだけでここまでの味が出るなんて、と驚くこと請け合いです。今年の冬にぜひどうぞ!

タグ: ,